Products商品情報
- 商品情報
- ロードバイク
ロードバイク

「舗装された道」を「速く走る」ことに特化して作られたスポーツバイクの代表格、それが「ロードバイク」です。シティーサイクルなどの一般的な自転車とは違い、荷物を運ぶためのカゴ、街中で停めるためのスタンドなどはありません。「速く走る」ために不要なものは、泥よけやチェーンカバーに至るまで排除されているのが特徴です。一般的な自転車では難しい30km/hでの高速走行もロードバイクならラクラク。慣れれば大阪~名古屋間の約170kmや琵琶湖一周約200kmを一日で走りきることも可能です。
ロードバイクを選ぶ際は、自分のニーズに合わせてベストなパフォーマンスを引き出せるかどうかが重要です。ダイワサイクルプロの「スタティックフィッティング」では、バイクフィッティングシステムで算出された推奨寸法、またはお持ちのロードバイクの寸法を再現したうえで、ペダリング効率を分析・可視化することができます。このデータをもとに、スポーツバイクメカニック養成講座修了者や、レース経験豊富なプロスタッフがお客様をサポート。ベストな一台との出会いをつなげるのはもちろん、「より速く・遠くまで走れる」ようになるためのアドバイスを行うことも可能です。その他、初心者の方も気軽に参加できる走行会イベントも開催するなど、ロードバイクで走る楽しさを一人でも多くの人に広げていけるよう取り組んでいます。
- スピード:★★★★★
- 坂 道:★★★★★
- 長距離:★★★★★
- 通 勤:★★★★★
各メーカー・ブランドのほかに、DAIWA×MERIDAなど、
ここでしか買えない人気メーカーのオリジナル・コラボレーションモデルも充実しています。
ダイワサイクル取り扱いブランド
- GIANT
- MERIDA
- bianchi
- peugeot
- CENTURION
- SCHWINN
- KONA
- DAHON
- FUJI
- tern
- GT
- FELT
- RITEWAY
- MASI
- GIOS
- BASSO
- Gan well
ダイワサイクルプロ 取り扱いブランド
- GIANT(GPM)
- Cervelo
- Lapierre
- ANCHOR
- OPERA
- Intar max
- KUOTA
- Dedacciai
- RIDLEY
- LOOK
ロードバイクのメリット
- 01軽量・高剛性なのでスピードが出しやすい!
- 02ドロップハンドルでいろいろな姿勢がとれるので、長距離走行でも疲れにくい!
- 03大きな筋肉を効率よく使うため消費カロリーが大きく、ダイエットに効果的!
- 04ジョギングなどに比べると身体に加わる衝撃が少ない!
- 05遠くまで気軽に行けるのでいろいろな景色が楽しめる!
ロードバイクのデメリット
- 01シティーサイクルとは異なり、スタンド、ライト、泥よけ、カギが標準装備ではない
- 02シティーサイクルに比べて、変速、チェーンなどのメンテナンスの頻度が高い
- 03高速走行は危険を伴うため、一般的な自転車以上に安全への注意が必要
- 04小回りがきかず、盗難への注意もより必要なため、街乗りには不向き
ロードバイクの特徴
■ギア・タイヤ
スピードを出せる一番のポイントはギアにあります。同じ回転数でクランクを回した場合の走行速度は、前後のギア比で決まります。また、ロードバイクのタイヤの横幅は23~25mmが主流で、一般的なタイヤの32mmに比べてかなり細くなっています。これにより軽量化が期待できます。
■ハンドル
ロードバイクで最も特徴的なのが、独特な形状の「ドロップハンドル」。このハンドルでは走行姿勢を低く保つことができるので、空気抵抗を最小限に抑えてスピードアップを図ることができます。また、多彩な握り方ができるので、定期的に姿勢を変えることで長時間走行時の疲れを低減することが可能となっています。
■フレーム
ロードバイクのフレームの各チューブの長さや角度などをまとめて「ジオメトリ」と呼びます。これを踏まえて、自分の身体に合ったサイズのフレームを選ぶことが、最大限のパフォーマンスを引き出すために重要となります。サイズが合っていないと、乗り続けるうちに膝や腰に痛みを感じることもあります。
合わせて買いたいアイテム
初心者向け
ヘルメット
ロードバイクでの走行時には、かなりのスピードが出ます。転倒時にはヘルメットが割れるほどの衝撃があるので、必ず着用してください。
グローブ
転倒時の擦過傷から手のひらを守るためにも、できる限り着用してください。
サドルバッグ(またはツールボックス)
リュックを背負っての走行はかなりの負担があります。別に荷物入れを用意することをオススメします。
パンク修理用アイテム
タイヤレバー、スペアチューブなどを含むパンク修理セット。携帯工具や携帯ポンプも合わせて。
水分補給用アイテム
ボトル、またフレームにボトルを取り付けるためのボトルケージも必要です。
その他
カギやフロントライトも忘れずに。
中級者向け
サングラス
紫外線対策や目の保護に。ファッションのアクセントにも。
リアライト
追突事故を防ぐため、日中の明るい時間帯でもリアライトを付けることをオススメします。
メンテナンスアイテム(自宅用)
フロアポンプ、アーレンキー、スタンドなど。
洗車用アイテム
洗車用スポンジ、ディグリーザー(汚れ落とし)、洗剤(台所用中性洗剤で可)、チェーンオイルなど。
上級者向け
サイクルジャージ
身体にフィットしたデザインで、空気抵抗を軽減。背中ポケット付きのタイプなら、ウインドブレーカーや補給食などを入れることができます。
ビブタイツ
スムーズな脚の回転をサポートしてくれます。パッドが入っているので長時間走行時も安心です。
ビンディングシューズ
ペダルと脚を固定するシューズです。高速走行時の安心感が向上します。